1ヶ月以上遅れの更新なので季節感がズレちゃってますが、お付き合い頂けると嬉しいです

-------------------

-------------------
兵庫県丹波市の
白毫寺(びゃくごうじ)で九尺藤を見た後は、兵庫県三田市の
花のじゅうたんへ芝桜を見に行きました

駐車場に車を停めて、入口に向かう途中で旦那さんが『車に忘れ物した』と言うので(←こっそりタバコを吸うのによく使う手口ですw)、日陰で旦那さんが戻って来るのを待っていると、花のじゅうたんを見た帰りだったのかな?!駐車場へと向かうBUHIちゃんのご家族にお逢いしました♪

フレブルの小梅ちゃん(写真左)と、黒ラブのあずきちゃん(写真右)の真っ黒ブリンドル姉妹w
旦那さんが戻ってきたので、今度こそ花のじゅうたんへ~
GWの為、スムーズに進んではいますが、入口には入場料(600円・ワンコは無料♪)を払う行列が


そのお陰?で、看板のそばのワンコの置き物に貼り付けてある“(ペット)ボクたちも一緒に入園できるよ♪”という、待たなければ見過ごしてしまいそうな小さな小さな張り紙に気付けましたw
中に入ったらこんな感じ~

山なので涼しいかと思って来たのですが、ほとんど日陰がなく、16時としてはチョイ暑かったです。
胸と首に保冷剤を入れていても、さすがに日向はハァハァしちゃうよね^^;
芝桜はこんなお花

白とピンクのお花しか知らなかったのですが、ピンクも色々種類があるみたい~

名前の通り、芝のように這って咲くお花なので、もっと芝っぽく自然な感じで植えられているのを想像していたのですが、花壇のように1段上げてあって、しかも土にカバーされているのが見える為(虫避けなのかな?)何だかちょっと不自然な感じが残念でした

園内は奥が高くなっていて、そちらから全体を見降ろす方が綺麗だったので、大豆と芝桜をパチリ


山の木で影になった場所に、休憩出来るテーブル&ベンチがあったので、そこで暫く休憩~日陰は涼しかった♪

涼しい日陰で休憩したら大豆のハァハァも落ち着いたので、出来るだけ日陰を通りつつ、大豆も芝桜を楽しみながら出入口へと戻りますw
日陰を選んで歩いていたら、端っこの方にあった芝桜の見本のようなエリアを発見

こんなに!?って程、種類がありました^^;

が、しかし!!!
お花に興味のある私ですら、正直…色の違い以外は、ほぼ全部同じに見えますw
そんな花のじゅうたんには、至る所にどこかで見た事のあるキャラクターや、謎のキャラクターの置き物が設置してあって、大豆はそんな置き物たちに興味津々w
トトロと思われる置き物は、小さい方も大きい方もめっちゃ嗅いでたので、またまたアニメーションGIF.(パソコンで見ると、パラパラ漫画の様に動きます)にしてみました♪

ゴジラと思われる置き物の元へは、立ち入り禁止のついたてがあったので、近寄れずガン見w

溝のフタの鉄板には、いくつか“花のじゅうたん”の名前入りもありましたw
シャビーなサビサビ鉄板~こういうの結構好き♪
奥まで行って、最終的に入口近くのこの花壇が一番華やかだったので私と大豆でパチリしたんですが…
花壇の向こう側に座ったので、ちと遠かったですね^^;

花のじゅうたんでの滞在時間は、先程の白毫寺よりも短い40分程w
だって、日陰が少なくて暑かったし、見るトコそんなになかったんだもんwww
この後、元々の予定にはなかったのですが、もう1ヶ所お花畑に行っちゃいました~
でも、またまた写真がいっぱいなので、その様子は次回w
続きの更新も頑張れ~っと


私のやる気スイッチ

ぽちっとして頂けると、嬉しいです♪
スポンサーサイト